お知らせ

新刊のお知らせ
『雑学キング 耳・鼻・のど』



『雑学キング 耳・鼻・のど』が発刊されました。
是非ご活用ください。

 

———————————————————————-
『雑学キング 耳・鼻・のど』
著:宮崎 総一郎 , 髙橋 晴雄 , 丹生 健一
新興医学出版社
2019年発刊

 

内容はこちら(PDFが開きます)

———————————————————————-

 

□目次
はじめに
1 . 元気なモルモット繁殖法
2 . 研究で悩んだら,まず眠ること! 眠りとひらめき
3 . 鼻中隔彎曲症手術のトリビア
4 . 舞妓さんの帯高は鼻通気と関係?
5 . 口腔内異物でびっくり
6 . 外耳道異物の対処法
7 . 音源の上下はどうしてわかるか
8 . 飲酒で顔が赤くなる人は咽頭癌や食道癌になりやすい
9 . 表情筋と広頸筋
10 . 九官鳥はなぜ喋れるか?
11 . 男の涙に女は弱い?
12 . ウイルスで咽頭癌?
13 . 人はなぜ食べたがるか
14 . いみじきかなエビデンス
15 . 棚橋汀路博士の嚥下機能回復術考案余話
16 . マニュアルは頭の中に
17 . 頸髄損傷者の睡眠時無呼吸を通して
患者さんから学んだこと
18 . さしつさされつ
19 . 電子カルテ
20 . ギラン・バレー症候群
21 . 見守りと観察
22 . 必ずあると思ってみる
23 . マジャンジーの謎
24 . ハイムリック法を巡って
25 . 兄弟を診察するときは必ず上の子から
26 . 耳垢,臭汗症と乳癌の関係
27 . 認知症で耳垢が多いわけ
28 . 赤ちゃんのときにはもっていた!
世界の言語の音を聞き分ける“万能耳”
29 . 年ごろの娘がオヤジを嫌うわけ
30 . 「苦い薬は舌先において飲み込む」は本当?
31 . 人はフェロモンを発しているのか,
フェロモンの効果はあるのか?
32 . 二重声って,知ってますか
33 . 裏声ってどうなっているの
34 . ストロボスコピーで声帯の振動がみえるわけ
35 . 犬に気管異物はない?
36 . 競走馬を早く走らせるための手術法
37 . ゴリラのドラミングは,なぜ胸を叩くのか
38 . PTP にミシン目がなくて不便なわけ
39 . 双子のいびき
40 . 子どもの鼻づまり
41 .若年者の滲出性中耳炎はクラミジア感染を疑う
おわりに


 


カテゴリー: お知らせ

睡眠教育15周年記念シンポジウムを開催しました



2019年6月30日に睡眠教育15周年記念シンポジウムを開催しました。
第6回 睡眠・認知症予防シンポジウム(中部大学名古屋キャンパス・三浦記念会館内)には約220名、
交歓会(名古屋国際ホテル内)には約120名の方々にご参加いただきました。


◇第6回 睡眠・認知症予防シンポジウム内容
総合司会 山田 礼子 先生(中部大学)
Ⅰ 9:25-9:30・・・学長挨拶 石原 修 先生(中部大学)
Ⅱ 9:30-9:55 ・・・座長: 北村 拓朗 先生(産業医科大学)
 「健康な社会をつくる睡眠教育」 宮崎 総一郎、野田 明子 先生(中部大学)

 

Ⅲ 10:00-10:50 ・・・座長: 田中 秀樹 先生(広島国際大学)
 教育講演 「楽しい睡眠研究」

 山中 章弘先生(名古屋大学)

 

Ⅳ 11:00-12:00 ・・・座長: 宮崎総一郎 先生(中部大学)
 特別講演 「ゾウの時間 ネズミの時間」
 本川 達雄 先生
 (東京工業大学名誉教授)

 

 

 

プログラムの詳細はこちら
当日お配りした冊子『睡眠教育活動報告書』はこちら


交歓会での記念写真


 


カテゴリー: お知らせ

2018年11月9日発売!『睡眠学Ⅰ 「眠り」の科学入門 』



2018年11月9日に当機構講師が執筆した書籍が発売されます。
是非ご活用ください。


新刊!
『睡眠学Ⅰ「眠り」の科学入門 』
著:宮崎総一郎,北浜邦夫
 A5判-168頁-
定価本体2300円+税
———————-
これまで消極的・受動的評価を受けてきた睡眠という生理機能に対し,積極的・能動的側面から詳説する。
脳を休めるだけではなく,脳を創り・育て・守り・修復するといった睡眠の役割やメカニズム,
また,夢の成り立ちとその意味,生体リズムと睡眠,睡眠環境や睡眠健康指導の実際について平易に解説する。テキストに好適。
———————–

目次
序 文
第1部 睡眠とは
 第1章 睡眠学とは
  1.はじめに
  2.睡眠の現況
  3.眠り下手になった日本人
  4.睡眠学とは
 第2章 睡眠研究の歴史
  1.古代人にとっての夢
  2.ギリシャ時代
  3.中 世
  4.ルネッサンスと近世
  5.19世紀後半
  6.20世紀初頭
  7.現 代
 第3章 睡眠の役割
  1.胎児の大脳は,目覚めるためにまず眠る:レム睡眠の役割
  2.睡眠は脳を創る:レム睡眠の役割
  3.睡眠は大脳を守る:ノンレム睡眠の役割
  4.睡眠リズムは昼夜リズムに同調する:体内時計の役割
  5.睡眠は大脳をよりよく活動させる:2種類の睡眠の役割分担
  6.睡眠で認知症予防:脳のメンテナンス機構
  Column1 睡眠時間をどれだけ短縮できるか
  Column2 禅と睡眠
  Column3 つじつまのあわない夢と星の王子さま

第2部 睡眠の理解
 第4章 睡眠の構造と機能
  1.睡眠脳波と睡眠段階
  2.ノンレム?レム睡眠周期
  3.深睡眠の出現の時間分布
  4.レム睡眠の出現の時間分布と体温
  5.睡眠中の自律神経系活動
  6.睡眠中の内分泌活動
 第5章 睡眠のメカニズム
  1.あるメールから
  2.体内時計
  3.睡眠物質
  4.睡眠中枢と覚醒中枢
  5.腹の皮が張れば目の皮がたるむ
 第6章 睡眠と学習と記憶
  1.睡眠学習
  2.睡眠時の音の聞き分け
  3.記憶の性質
  4.記憶の固定化
  5.学習と睡眠
  6.空間記憶と睡眠
  7.運動記憶
  8.赤ちゃんの学習
 第7章 生体リズムと睡眠
  1.睡眠を制御する2つのしくみ
  2.生物時計の重要性
  3.生物時計が刻む生体リズム
  4.生物時計の構造
  5.生物時計の基本性質
  6.生物時計を考慮した光環境でよい睡眠を
  7.おわりに
  Column4 「ノンレム睡眠は深い睡眠,レム睡眠は浅い睡眠」って本当?
  Column5 眠りとインポテンツ
  Column6 アインシュタインと眠り
  Column7 弱小サッカー部を強くした「睡眠学」

第3部 睡眠と夢について
 第8章 睡眠と夢
  1.夢と縁起
  2.現実と夢との関係
  3.怖い夢と金縛り
  4.病的レベルの悪夢
  5.扁桃体の働き
  6.悪夢に悩まないために
 第9章 夢を見る脳内メカニズム
  1.目を閉じていても夢が見える
  2.入眠時心像
  3.夢とレム睡眠
  4.再度,夢が見える理由
  5.夢の内容と前頭葉
  6.夢と想像
  7.夢を見ているときの眼球運動
  Column8 宝くじと正夢
  Column9 イルカは「脳半球睡眠」

第4部 睡眠と環境
 第10章 睡眠健康指導
  1.はじめに
  2.睡眠のメカニズム
  3.睡眠と体内時計
  4.睡眠健康指導の実際
  5.眠りの良い循環と悪い循環
  6.生活リズム健康法
 第11章 睡眠環境
  1.音環境(騒音)と睡眠
  2.温熱環境
  3.光環境
  Column10 睡眠力は幸福力
  Column11 眠らなくてもいい人たち


 


カテゴリー: お知らせ

オンラインシンポジウムのお知らせ
5月31日 第7回 睡眠・認知症予防シンポジウム



第7回 睡眠・認知症予防シンポジウムは感染症対策として5月31日にオンライン開催とします。

 

・日時:2020年5月31日9時20分-12時00分 
・場所:オンライン ズーム配信
           
・参加費:無料
・申込み:メール(miyazaki@jses.me)

・申込み期限:5月28日(木)
・後援:中部大学、日本睡眠教育機構


プログラム

総合司会 ⼭⽥ 礼⼦ 先⽣(中部⼤学)
○Ⅰ 9:20- 「はじめに」 ⽯原 修 中部⼤学学⻑

○Ⅱ 9:25-9:55 座⻑: 北村 拓朗 先⽣(産業医科⼤学)
                         教育講演 「ポジティブ睡眠で認知症予防」
                         宮崎総⼀郎 先⽣(中部⼤学)

○Ⅲ 10:00-10:50 座⻑: 太⽥ ⿓朗 先⽣(名古屋第⼀⾚⼗字病院)
                            教育講演 「時間学のすすめーなぜ規則正しい⽣活リズムが好ましいのか」
                             明⽯ 真 先⽣(⼭⼝⼤学時間研究所)

○Ⅳ 11:00-12:00 座⻑: 古川 鋼⼀ 先⽣(中部⼤学)
                              特別講演 「楽しい⽣物学―ウズラ、ニワトリ、メダカの研究」
                              吉村 崇 先⽣(名古屋⼤学)


 

プログラムの詳細はこちら

 

ぜひご参加くださいませ。

 

 



 


カテゴリー: お知らせ

2月11日 岐阜県
認知症疾患医療センター市民講座にて講演


認知症疾患医療センター市民講座にて講演をします。

 

・日時:2020年2月11日 (火)10時30分~12時00分
・場所:岐阜県ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
・定員:90名
・対象:岐阜県民
・申し込み方法:電話(認知症疾患医療センター岐阜病院 058-247-2118)にて受け付けます。
・主催:認知症疾患医療センター岐阜病院

・プログラムの詳細はこちら

 

 

 


 


カテゴリー: お知らせ

新刊のお知らせ
『ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善実践マニュアル』



『ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善実践マニュアル』が発刊されました。
是非ご活用ください。

 

 

———————————————————————-
『ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善実践マニュアル』

著:田中秀樹 ,宮崎総一郎
全日本病院出版

———————————————————————-

目次

Ⅰ  ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善の必要性  
1.睡眠・生活リズム改善の重要性 
2.睡眠・生活リズム改善のための睡眠関連知識の必要性 
3.ストレスチェックの運用と課題 

 Ⅱ  睡眠・生体リズムの理解と評価  
1.睡眠と生体リズム  
2.適切な睡眠時間とは  
3.睡眠の評価  
コラム :睡眠健康指導前後での,眠気尺度(ESS)とアテネ不眠尺度(AIS)の応用例
4.知っておくと良い睡眠障害

Ⅲ  睡眠・生活リズムからアプローチする心身健康,能力発揮  
1.睡眠マネジメント,生活リズム健康法 
1)睡眠マネジメントにおける生活リズム健康法の重要性  
2)睡眠環境調整からの睡眠マネジメント  
3)ストレス緩和のための習慣づくり 
2.職種に応じた睡眠・生活リズム健康法 
1)日勤者のための睡眠・生活リズム健康法  
2)夜勤者・交代制勤務者のための睡眠・生活リズム健康法  
3)シニア世代のための睡眠・生活リズム改善―ストレス緩和に向けた習慣づくり―  
4)学校現場での睡眠の重要性と睡眠教育の実践  
5)施設,介護現場における睡眠・生活リズム改善 巻末  睡眠・生活リズム健康法で活用する資料集  
1.小・中・高校生版
2.成人版
3.熟年世代・交代制勤務者(看護師)版
4.周産期版
 
索引
おわりに


カテゴリー: お知らせ

2021年6月20日 開催
第9回睡眠・認知症予防シンポジウムのお知らせ



第9回 睡眠・認知症予防シンポジウムをオンラインで開催します。

 

・日時:2021年6月20日9時20分-12時20分 
・場所:オンライン ズーム配信
・主催:睡眠睡眠・認知症予防プロジェクト中部大学推進センター
    中部大学生命健康科学研究所
・申込方法:メール(miyazaki@jses.me)にて受付


プログラム

総合司会 ⼭⽥ 礼⼦ 先⽣(中部⼤学)
○Ⅰ 9:20-9:25  学長挨拶 竹内 芳美 先生(中部⼤学)

○Ⅱ 9:25-9:40  座⻑: 北村 拓朗 先⽣(産業医科⼤学)
                          「地域での認知症予防のための睡眠指導」
                             野田 明子先生、宮崎 総⼀郎 先⽣(中部⼤学)

○Ⅲ 9:45-10:45 座⻑: 宮崎 総⼀郎 先⽣(中部⼤学)
                             教育講演 「健康な脳を支え、守る、グリア細胞の働き」
                             毛内 拡 先生 (お茶の水女子大学理学部)

○Ⅳ 10:50-11:00 
                        よみきかせ 「ねこすけくんがねているあいだに・・・」
                さいとう しのぶ (堺市 画家)

○Ⅳ 11:10-12:10 座⻑: 柴山 漠人 先生(あさひが丘ホスピタル)
                             特別講演 「人生をカッコ良く;コロナ時代の認知症予防」
                             朝田 隆 先生(メモリークリニックお茶の水)


 

プログラム・抄録はこちら

 



 


カテゴリー: お知らせ