第八回なんぴあ「魅力アップセミナー」にて当機構理事長の宮崎総一郎が講演をします。
・日時:2018年3月17日(土)14:00-16:00
・場所:秋田県秋田市南部市民サービスセンター なんぴあ地域文化ホール
・テーマ:「認知症の予防は「睡眠」から」
・参加費:無料
・申し込み:不要
・主催:南部地域づくり協議会
プログラムの詳細はこちら(南部地域づくり協議会のHPへ移動します)
ぜひご参加くださいませ。
“
第八回なんぴあ「魅力アップセミナー」にて当機構理事長の宮崎総一郎が講演をします。
・日時:2018年3月17日(土)14:00-16:00
・場所:秋田県秋田市南部市民サービスセンター なんぴあ地域文化ホール
・テーマ:「認知症の予防は「睡眠」から」
・参加費:無料
・申し込み:不要
・主催:南部地域づくり協議会
プログラムの詳細はこちら(南部地域づくり協議会のHPへ移動します)
ぜひご参加くださいませ。
“
私と睡眠健康指導士
睡眠サポート鹿児島
こんにちは。鹿児島で睡眠健康指導士をしています松木繁美です。
よろしくお願いいたします。
私と睡眠との関わりは、健診施設で臨床検査技師として働いていた時の学会での研究発表がきっかけでした。
テーマは何にしようか?アロマテラピーのインストラクターの資格を持っていたので、
香りと何か結びつけるものもいいかなぁと漠然と考えていました。
そんな時、「職員が疲れていて、睡眠薬を飲んでいる人も結構いるよ。」と聞き、
それなら睡眠を改善して元気になってもらおう!と思いました。
「各自が自分の睡眠に意識を向けてもらうこと」を目的とし、約300名の職員の睡眠調査を行いました。
更に、その中から研究に協力してくれる人を募り、主観的データとしてアンケートを、客観的データとして睡眠の状態がわかる睡眠計(スリープスキャン)を使い、
香りの視点も加えた研究を行い、「睡眠の質の自己改善に向けての取り組み」というテーマで学会発表することができました。
協力してくれた職員、大学の先生方、アロマの学術部の方々に深く感謝しております。
その後、同僚から「せっかく睡眠のことを勉強したのにもったいないよ。」と声をかけてもらい、睡眠健康指導士の資格を取ることを決意しました。
実際の睡眠の世界は、広く、深く「大変なところに足を踏み入れてしまったなぁ」と思う反面、
新しい知識に毎回感動し、楽しさとやりがいを感じています。
まだまだ未熟な私ですが、睡眠の大切さを知ってもらいたい、
睡眠で困っている人の力になりたいと心から思っています。
上級睡眠健康指導士 松木繁美
第二回愛知県栄養士会スポーツ栄養セミナーにて当機構理事長の宮崎総一郎が講演をします。
・日時:2018年4月28日(土)12:50-16:30
・場所:イーブルなごや ホール
〒460-0015 名古屋市中区大井町7-25
地下鉄名城線「東別院駅」1番出口東へ徒歩3分
・テーマ:「すぐに役立つ スポーツ栄養スキルとその活用」
・参加対象者 :管理栄養士・栄養士及び学生、スポーツ競技指導者及びトレーナー、スポーツ関係者 等
・参加費(当日):愛知県栄養士会員 3000円(4000円)、他県栄養士会員・体育協会員・薬剤師会員 4000円(5000円)
学生 1500円(2000円)、一般 5000円(6000円)
・定員:先着150名
・申し込み:事前申込みの方は指定の口座にてお振込みください。当日申込の方は参加費をご持参ください。
・主催:公益社団法人愛知県栄養士会
・後援:公益財団法人愛知県体育協会、一般社団法人愛知県薬剤師会
プログラムの詳細はこちら
ぜひご参加くださいませ。
“
第12 回 沖縄PSG セミナーにて当機構理事長の宮崎総一郎講演をします。
・日時:2018年5月15日(火)19:00-21:00
・場所:沖縄県医師会館 会議室1
沖縄県南風原町新川218-9
TEL:098-888-0087
・テーマ:「睡眠時無呼吸と認知症」
・参加費:500円(軽食付き)
・主催:沖縄PSG セミナー
・共催:帝人在宅医療株式会社、フィリップス・レスピロニクス合同会社
フクダライフテック九州株式会社、南西医療器株式会社
ぜひご参加くださいませ。
“
中部大学市民公開講座にて第5回 睡眠・認知症予防シンポジウムを開催します。
・日時:2018年6月17日(日)9:30-12:50
・場所:愛知県中部大学凪やキャンパス・三浦記念会館 6階大ホール
・参加費:無料
・申し込み:メール(miyazaki@jses.me)またはファックス(052-261-9641)にてお願いいたします
・後援:中部大学、日本睡眠教育機構
プログラム
総合司会 山田 礼子 先生(中部大学)
Ⅰ 9:30-10:30 座長: 北村 拓朗 先生(産業医科大学)
はじめに 「眠りでひらく健康のとびら-睡眠と認知症予防-」 宮崎 総一郎 先生(中部大学)
話題:体内糖化度と生活習慣病 山中 幹宏 先生(シャープライフサイエンス)
Ⅱ 10:40-11:40 座長: 野田 明子 先生(中部大学)
教育講演 「4週間でぐっすり眠れる睡眠改善法」 岡島 義 先生(東京家政大学)
Ⅲ 11:50-12:50 座長: 太田 龍朗 先生(名古屋第一赤十字病院)
特別講演 「認知症を生きるということ」 柴山 漠人 先生 (あさひが丘ホスピタル、藤田保健衛生大学)
プログラムの詳細はこちら
ぜひご参加くださいませ。
“
中部大学サテライトカレッジにて当機構理事長の宮崎総一郎が講義をします。
元気にいきいきと活動し認知症を予防するためには良い睡眠が欠かせません。
睡眠薬を飲まなくてもぐっすり眠れる睡眠法を楽しくわかりやすく伝授します。
・テーマ:やさしい睡眠学~認知症予防にきっと役立つ~ (全四回)
・日時:
① 4月11日(水)10:00-11:30
「ひとはなぜ眠るのか 何時間眠ればよいのかあなたの不眠度を評価してみよう。」
②4月18日(水)10:00-11:30
「眠ると賢くなる 睡眠と記憶認知症予防のための睡眠法について学びます。」
③ 4月25日(水)10:00-11:30
「不眠への対処 カフェイン、アルコール、睡眠薬目覚めの体操、眠りのストレッチの体験」
④5月9日(水) 10:00-11:30
「睡眠の病気あれこれQ&A 眠りの質問にお答えします。」
・場所:中部大学名古屋キャンパス ・定員:40名
・受講料:7000円 教材費:3000円
・申し込み方法:中部大学HPまたはお電話にてお申し込みください。
・主催:中部大学
ぜひご参加くださいませ。
“
2018年4月28日に理事長が執筆した書籍が発売されます。
是非ご活用ください。
眠り上手に なるための睡眠学-脳は眠らなければ回復しない!-
著:宮崎総一郎
定価:1500円 + 税
2018年4月28日発行
中災防ブックスhttps://www.jisha.or.jp/order//tosho/index.php?mode=kakudai&goods_cd=25854
チラシはこちら
目次:
第1編 「眠り下手」になった日本人
第1章 五人に一人は眠りの悩みをもつ
第2章 ベストな睡眠と「睡眠負債」
第3章 眠りの基礎知識
第4章 眠気を評価してみよう
第5章 プレゼンティズムと睡眠不足
第2編 よりよく眠るために
第6章 食事と睡眠の深い関係
第7章 カフェインを控える
第8章 睡眠環境
第9章 職域での睡眠問題解決のために
第10章 睡眠時無呼吸症候群
第11章 子供の睡眠、シニアの睡眠
第12章 睡眠からアプローチする認知症予防
第13章 よりよく眠るためのあれこれ
第14章 いまこそ求められる睡眠教育
みんなで学ぼう睡眠呼吸障害学術講演会にて当機構理事長が講演をします。
・日時:2018年5月30日(水)19:00-20:40
・場所:ANAクラウンプラザホテル宇部3F万葉
宇部市相生町8-1 TEL0836-32-1112
・テーマ:「睡眠学からアプローチする睡眠時無呼吸症候群」
・共催:みんなで学ぼう睡眠呼吸障害研究会フクダライフテック中国株式会社フクダライフテック株式会社
プログラムの詳細はこちら
「健康づくり提唱のつどい」にて当機構理事長が講演をします。
・日時:2018年7月5日(土)13:00-16:40
・場所:橿原市立かしはら万葉ホール
橿原市小房町11-5 ℡ 0744-29-1300
・テーマ:「健やかに眠るための睡眠学」~子どもから高齢者の睡眠と食事~
・対象者: 管理栄養士・栄養士・食生活改善推進員・健康づくり推進員・県民等
・定員:120名
・申し込み: 職域・氏名・電話番号を明記し、Fax又はメールで6/22(金)迄に下記に申し込んでください。
奈良県栄養士会事務局 Fax 0744-33-2177/Mail n-eiyou@m4.kcn.ne.jp
・主催:公益社団法人 奈良県栄養士会
是非ご参加くださいませ。
“
介護予防講演会にて当機構理事長の宮崎が講演をします。
・日時:2018年9月29日(土)14:00-15:30
・場所:埼玉県入間市健康福祉センター
・テーマ:「よい眠りで認知症予防」
・対象者:埼玉県入間市在住で65歳以上の方
・主催:埼玉県入間市役所
・ポスターはこちら
ぜひご参加ください