2018年11月9日発売!『睡眠学Ⅰ 「眠り」の科学入門 』


2018年11月9日に当機構講師が執筆した書籍が発売されます。
是非ご活用ください。


新刊!
『睡眠学Ⅰ「眠り」の科学入門 』
著:宮崎総一郎,北浜邦夫
 A5判-168頁-
定価本体2300円+税
———————-
これまで消極的・受動的評価を受けてきた睡眠という生理機能に対し,積極的・能動的側面から詳説する。
脳を休めるだけではなく,脳を創り・育て・守り・修復するといった睡眠の役割やメカニズム,
また,夢の成り立ちとその意味,生体リズムと睡眠,睡眠環境や睡眠健康指導の実際について平易に解説する。テキストに好適。
———————–

目次
序 文
第1部 睡眠とは
 第1章 睡眠学とは
  1.はじめに
  2.睡眠の現況
  3.眠り下手になった日本人
  4.睡眠学とは
 第2章 睡眠研究の歴史
  1.古代人にとっての夢
  2.ギリシャ時代
  3.中 世
  4.ルネッサンスと近世
  5.19世紀後半
  6.20世紀初頭
  7.現 代
 第3章 睡眠の役割
  1.胎児の大脳は,目覚めるためにまず眠る:レム睡眠の役割
  2.睡眠は脳を創る:レム睡眠の役割
  3.睡眠は大脳を守る:ノンレム睡眠の役割
  4.睡眠リズムは昼夜リズムに同調する:体内時計の役割
  5.睡眠は大脳をよりよく活動させる:2種類の睡眠の役割分担
  6.睡眠で認知症予防:脳のメンテナンス機構
  Column1 睡眠時間をどれだけ短縮できるか
  Column2 禅と睡眠
  Column3 つじつまのあわない夢と星の王子さま

第2部 睡眠の理解
 第4章 睡眠の構造と機能
  1.睡眠脳波と睡眠段階
  2.ノンレム?レム睡眠周期
  3.深睡眠の出現の時間分布
  4.レム睡眠の出現の時間分布と体温
  5.睡眠中の自律神経系活動
  6.睡眠中の内分泌活動
 第5章 睡眠のメカニズム
  1.あるメールから
  2.体内時計
  3.睡眠物質
  4.睡眠中枢と覚醒中枢
  5.腹の皮が張れば目の皮がたるむ
 第6章 睡眠と学習と記憶
  1.睡眠学習
  2.睡眠時の音の聞き分け
  3.記憶の性質
  4.記憶の固定化
  5.学習と睡眠
  6.空間記憶と睡眠
  7.運動記憶
  8.赤ちゃんの学習
 第7章 生体リズムと睡眠
  1.睡眠を制御する2つのしくみ
  2.生物時計の重要性
  3.生物時計が刻む生体リズム
  4.生物時計の構造
  5.生物時計の基本性質
  6.生物時計を考慮した光環境でよい睡眠を
  7.おわりに
  Column4 「ノンレム睡眠は深い睡眠,レム睡眠は浅い睡眠」って本当?
  Column5 眠りとインポテンツ
  Column6 アインシュタインと眠り
  Column7 弱小サッカー部を強くした「睡眠学」

第3部 睡眠と夢について
 第8章 睡眠と夢
  1.夢と縁起
  2.現実と夢との関係
  3.怖い夢と金縛り
  4.病的レベルの悪夢
  5.扁桃体の働き
  6.悪夢に悩まないために
 第9章 夢を見る脳内メカニズム
  1.目を閉じていても夢が見える
  2.入眠時心像
  3.夢とレム睡眠
  4.再度,夢が見える理由
  5.夢の内容と前頭葉
  6.夢と想像
  7.夢を見ているときの眼球運動
  Column8 宝くじと正夢
  Column9 イルカは「脳半球睡眠」

第4部 睡眠と環境
 第10章 睡眠健康指導
  1.はじめに
  2.睡眠のメカニズム
  3.睡眠と体内時計
  4.睡眠健康指導の実際
  5.眠りの良い循環と悪い循環
  6.生活リズム健康法
 第11章 睡眠環境
  1.音環境(騒音)と睡眠
  2.温熱環境
  3.光環境
  Column10 睡眠力は幸福力
  Column11 眠らなくてもいい人たち


 

カテゴリー: お知らせ